Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XXL IIII ワンタッチテントの使用レポート
実際のところはコールマンタフワイドドームあたりが無難
理由はある程度の品質と丈夫さ 年に数回、4,5年使っても問題ないということ
また、通気性なども考えられているので真冬のキャンプ以外では問題なく使えます
そうなんですが、何を血迷ったか少しでも楽になりたいということで
ワンタッチテントQuechua(ケシュア) 2 SECONDS XXL IIII
を導入しましたので使用レポートをまとめました
ワンタッチでという前フリが効きすぎ
ドラゴンボールのホイポイカプセルごとく
ど~んとテントができるイメージなのか
いきなり大きくなるかもしれなという警戒感からか
家族全員引き気味でテントを見ている(笑)
ワンタッチテントの収納
家での収納に相当困るはずです おそらくベットの下くらいしかないかと思います
ワンタッチテントの運搬
車に積んでもデカいのがすぐ分かる!
キャンプ道具を一通り積み込んで、最後に上にポンと置けばいいかなと思ってたんですが
跳ね上げ式に引っかかるんです・・・
想像を超えるデカさ!!!運搬には最低でもミニバンが必要です
帰りはこんな感じで積み込んでみました
デットスペースができてしまいますが、こっちの積み方のはよかったかな?
ワンタッチテントの設営
想像していたより難しい・・・
2回ほど軽く動画は見ていたのですが
『まあ、現地でもう1度見ればいいや』と思ってたんです
これが大間違い
キャンプ場 = 田舎 = 『圏外』
動画なんて見れる環境じゃないんです
場所をかえてもページを表示するのがやっと、5分待っても絵が動く気配なし(笑)
まずグランドシートは台形になっていまして狭くなっているほうがリビングスペース(出入り口)になります
で・・・シートに裏表があるので注意
おかしいなと思ったら裏表反対でした
マジックテープを装着するシーンはすごく印象にあったんです
ここで思いました
色分けしてくれてれば前後間違わなくていいのに~
運悪くここも1/2の確率に負ける
ここからは迷うことなくセットできました
動画がすぐ見れる電波のいい環境で1度練習しておくことをお勧めします
ワンタッチテントの撤収
設営よりかは簡単かなという印象
最後に袋に入れる瞬間だけ二人での作業が必要
よほど慣れないと一人ではたいへんそう
ワンタッチテントの総合評価
家内の意見:(コールマンタフワイドドームEX3に比べて)
・風通し悪すぎ~
・しかも、まったく調節できないのが不満
・作りが簡単すぎて悪天候になったときは不安
・立てないから腰が痛い
比べるものがあるせいか、言いたい放題
管理人の意見:
・やはり機能と楽さはトレードオフ
・風通しの悪さは想像以上 夏場はお勧めできない
・初回ということもあり、設営に戸惑ったので最終評価は次回以降にしたい
・リビングスペースが以外と便利 荷物置き場&玄関のような役割になる
家族4人向けというのではなく、タープなしでこのテントだけで過ごすようなスタイルを求めているキャンパーにはいいかも.
テント内は常に中腰になるのですが、立って移動できることの楽さを改めて実感.コールマンなどの大型のテントを購入するなら高さも選定基準で重要であることに気付けた.
ワンタッチテントの機能
グランドシートはブルーシートそのものです 品質がいいとはいえない・・・
ポケットはいっぱいあって、携帯、カギ、財布などの保管場所は困らない
無駄に充実しているポケット・・・
フックもいたるところに 手間はいろんなところでかかってる感じはします
春秋には問題なさそうな1品なので楽さを求めるなら一考の勝ちあり
コメント
[…] もしれませんが、1度使うと元に戻れないという意見も多数あり. 参考>ポール一体型ドームテント 収納と運搬について 参考>ポール一体型ドームテント 利用シーンについて 参考> […]