キャンプでコレ使っていいんでしょうか?
そう言えば車を購入する際につけたオプション、災害対策用にと思ってた
車載AC100V電源
しばらく存存すら忘れていたのですが、、、良からぬことを思いついてしまう.
あった、あった、トランク内に1つ 後部座席の中央にもあったような気がする100V電源.
お湯沸かすとかならこの100V電源使ったらええんちゃう・・・
アカンて、キャンプらしさがなくなるからアカンって
『ポチっ』タイガーの”わく子”
いやいや、家のケトルが故障したとき用の予備機やし、
にしても600mm用って家族用として使う気ない感じ・・・
車のソロキャンプで使う気満々やん
でも、せっかくのオプションやし、電源入るか確認せんとね
調べると、ハンドルの右下にある、このボタンを押さないと電源が入らいないみたいです
車についてるボタンって手放すまで押すことのないの多いですよね
電源が入ったみたいなのでケトルをセット
ちゅーか、カップラーメン準備済みやし・・・
400mlくらいやったらエンジンで発電するまでもなく、電池だけで湯沸かし完了!
家のケトルはティファールですが、さすが日本のメーカー、機能や性能はこちらのほうが良さそう.
倒れてもこぼれないし、電源ケーブルとかもしっかりしてる.
むしろこっちを家で使えよ!って感じ・・・
この湯沸かしシステムが導入されるとST-330の活躍の場が半減しそうな予感
このケトルに追加で、炊飯器とオールマイティー系のホットプレート導入したら・・・
想像したらアカ~ん そこまで電化製品揃えたら完全に『家』やん
これ以上、ソロキャンプ用の電化製品を揃えると、家出システムをコンプリートしてしまいそうなので、これ以上のシステム増強はやめときます.