雨、強風・・・アウトドア遊びには不向きな天候が続く
あまりに暇なのでバーミキュラで焼き芋作ってみました
ステンレス製ダッチオーブン vs バーミキュラ
ステンレス製ダッチオーブンとバーミキュラで焼き芋作りをしてみました.
バーミキュラと比べると1/3くらいの価格で購入できるステンレスダッチオーブン.
焼き芋の出来上がりの味比べをしてみました.
ほんま暇人ですね・・・
バーミキュラと比較するダッチオーブンはSOTOのステンレスダッチオーブン
価格の差があるので、安価なSOTOのダッチオーブンはハンディーをあげることに
ダッチオーブンには石を敷き詰めまして遠赤外線パワー!を追加
比較に使ったサツマイモの種類は『紅はるか』
バーミキュラは1度、焦がしたことがありまして、、、
使用禁止命令がでてますので、家内の留守中に内緒で決行
焦がしたらバレて叱られるので、ほんの少しだけ水を投入
後で分かりましたが、バーミキュラはこれぐらいの超弱火でOKですが、ダッチオーブンは中火くらいにしないとまったく出来上がりません.
石の厚み分なのか、まったく温度が上がりませんでした.
弱火すぎて時間の目安の参考になりませんが
バーミキュラ(30分)、ダッチオーブン(40分)
あれ?
表面は焼き感がでるはずのダッチオーブンのほうが、蒸し焼きな感じになってる
まったく石を入れていないのに
バーミキュラのほうが石焼き芋っぽい表面になっているぞ・・・
衝撃の切断面!!!
左の黒っぽいのがバーミキュラ、右の綺麗な黄色がステンレスダッチオーブン
香り:バーミキュラの勝ち
味:バーミキュラの勝ち
食感:バーミキュラの勝ち
なになに?
まったく同じサツマイモが、スイーツとただの蒸かし芋ぐらい違います.
左のバーミキュラはねっとり、ケーキ屋さんのスイートポテトみたいに
右のステンレス製ダッチオーブンは少しパサつく
バーミキュラの芋はねっとりして、めちゃくちゃ甘くなってスイーツレベルの食感
やはり、恐るべし鍋ですね、バーミキュラって まさに魔法の鍋ですね
家内に使ったことバレないように、すぐに洗って同じ場所にしまっておきました・・・
家庭用とキャンプ用と利用シーンは違いますが、食材をより美味しく調理する鍋という意味ではバーミキュラが圧勝かもしれませんね.吸水時間など必要ですが、お米のごはんもとんでもなく美味しく炊けます.炭火や焚火を使わないガスコンロの調理が前提ならオートキャンプでもバーミキュラという選択はありなのかもしれませんね.