コンパクトカーで行く エコキャンプ |
|
エコカーブームで車のサイズは小さくなる流れに。確かに年に何回かの遊びのためだけに 大型車を購入するのは不経済。コンパクトカーでも十分楽しめるキャンプ道具も開発されつつあります。 キャンプ道具だけでなく、着替えなどバックを入れるスペースも忘れずに考慮に入れておきましょう。 |
|
テントとタープの選択 キャンプでまずはじめに気になるのが、寝る場所=テントのスペースですが、実際のところは寝るだけのスペースです。リビングスペースを優先するほうがが楽しいキャンプ生活が送れます。 |
|
2ルームテント 収納時にコンパクトになるだけでなく、小さいが故、設営も楽になります。収納的にはポール類だけ分離することが可能なので自家用車の荷台の形に合わせることもできます。できるだけ道具は小分けにして隙間なく詰め込んでいきましょう。 余裕がありそうなら、寝るスペース=テントよりリビングスペース=タープを大きいものを選択するといいでしょう。 |
![]() 2ルームドーム/240 |
テント コンパクトを追求するとツーリング用、登山用テントがベスト。登山用はコンパクトで丈夫ですがそれなりの高額な商品になります。予算との相談ですね。 家族みんなでくっついて寝るのもそれなりに楽しいですよ。 密集して寝るので必然的に自然エルボーや自然かかと落としなどの技が降ってきます。 これはこれでなかななか楽しい思い出にもなります。 |
![]() Coleman(コールマン) ツーリングドームLX アルミロールテーブル MINIセット |
タープ 主流はスクリーンタープになりつつありますが、やはりコンパクトを考えるとヘキサタープです。収納時の容積はスクリーンタープのポール分で済みます。(1/4程度) |
![]() ヘキサライトII |
インナーマット テント専用マットもいいですが、車の荷台スペースのことを考えるとアルミマットも一考の価値あです。丸めるタイプより、折りたたむタイプのほうが車の荷台スペースに積み込み安いです。荷台スペースの一番奥、後部座席の足元など、工夫することができます。 |
![]() シルバーキャンピングジャバラマット |
キッチン、ダイニングスペース 選択を間違えるとせっかっく購入したキャンプ道具もお留守番することに・・・意外と着替えなどの荷物も大きくなりますのでできるだけコンパクトなものを選択しましょう。 |
|
テーブルと椅子 カレーライスなどの1品メニューであればテーブルスペース的には問題なし。同じコンパクトなら一体型のものでなく、分離できるほうが使い勝手はいいです。 椅子に安定感がないので小さいお子さんだけキッズチェアを準備なども考える必要あり |
![]() ピクニックベンチセット |
2バーナーストーブ 09年に発売されたコンパクト2-バーナーストーブ。長くキャンプを続けるならこのあたりの製品を選択しましょう。ただし、この製品を選択した場合は同じ燃料のランタンを選択すること。2バーナーの特徴はなんと言っても料理の幅が広がることです。いろんな料理が楽しめますよ。 |
![]() フォールディンクLP ツーバーナーストーブ |
シングルバーナー 燃料代(ガス缶)のことを考えるとイワタニにがNo1ですよね。購入後に後悔しているキャンパーは五万といるはず。何を隠そう私はそのうちの1人です。 |
![]() イワタニカセットガスジュニアバーナー2 |
シングルコンロ 家庭にあるならまずはそれを!十分使えますので2回、3回目で長く続けられそうなら専用のものを考えればいいでしょう。キャンプ経験を積むことでそれぞれのスタイルが確立してきます。自分好みが分かるまでは楽しみはとっておくといいですよ。楽しみ=あーだこーだ言いながら家族会議キャンプ道具を選定すること・・・ |
![]() 屋内外兼用こんろ CB−ZH−30N |
ランタン 明るいランタンがほしいのは食事の準備のときだけです。また、暗いランタンだとBBQの肉が焼けたのかどうか分からない。開始時間を早めるなどの工夫は必要です。 |
|
LEDランタン リビングで食事をするだけなら十分な明るになってきています。2つあれば燃料系ランタンはいらないくらい性能はよくなってきています。 ただし、2泊以上するなら電池の替え、もしくは充電式電池を。(活用例) |
![]() エクスプローラー・プロ EX−777XP |
LEDランタン 2010年モデル 充電のときだけAC電源経由ではダメなのか?改良の余地はありそうだが燃料系を代替できるのはこのあたりの製品を組み合わせるといいでしょう。 (実用例) |
![]() クアッドLEDランタン |
寝袋(シェラフ) 寝袋で寝ること自身が楽しみ |
|
マミータイプ コンパクトになるのはマミータイプになります。1人1個確実必要になりますのでなるべくコンパクトなものを。足元や座席の下の空間などあれば押し込んで収納も可能です。おそらく真冬にキャンプすることはないと思いますのでそれほど高機能はのはいらないでしょう。 ただし、キャンプに行く場所というのは真夏でも朝、夕冷え込む可能性のあります。天気がよければ寝袋なんて必要ありません。しかし、万が一に備えるなら子供の分だけは揃えておいたほうがいいかもしれません。ましてや寝袋で寝るっていう行為自体が子供には楽しいイベントですものね。 |
![]() 子供用 スクールマミーII/12 ![]() 大人用タスマンコンパクトX0 |
クッキング キャンプでは多くの時間を食事の準備に費やすことになります |
|
食器 100円ショップで揃えるならこのあたりの製品をお手本にすればいいと思いますよ。コスト的には100均にはかないませんが、コンパクトを優先してもよくできています。我が家では大活躍しています。 |
![]() メラミンテーブルウェアセット |
クッカー いくらコンパクトと言ってもクッカーだけは普通サイズを選択しましょう。収納がコンパクトになることを優先し鍋やフライパンのサイズは家庭で使うサイズと同じがいいです。食べる量はコンパクトにできませんからね。 |
![]() アウトドアスタッキングクッカーセット/L |
BBQグリル コンパクトでいて尚且つ飽きもこない。ファイアーグリル、ユニセラあたりの製品を選択しておけば将来的にも後悔することはないかと思います。 ただし、高温、脂、酸化など過酷な条件で酷使されるアイテムなのでしれほど長持ちはしません。 |
![]() ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ![]() ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG+岩塩プレート |
クーラーボックス | |
ソフトクーラーボックス コンパクトを優先するとやはりソフトタイプを選択せざるを得ない。中身、概観、少しでも形が変化してくれることが容積(コンパクト)拡大には大事な要素である。冷たいジュースの調達はキャンプ場の自動販売機で購入など妥協すれば1泊2日程度の食材とアルコール類の保冷は可能です。帰りは小さくしてその分の容積をお土産品に。もしくは洗濯物を入れてしまうなど、ソフトクーラーボックスならでは(ある程度変形してくれるので)の使い方もできます |
![]() Coleman(コールマン) ホイールアルティメイトエクストリームソフトクーラー |
Top | 設営 | 撤収 | 道具 | アドバイス | 最低限 | 便利グッズ | 買うなグッズ |
食事メニュー | キャンプ場選び | キャンプ場 | 掲示板 | ブログ | 動物飼育日記 | リンク | ブラックバス |