キャンプなんでも相談室

キャンプの疑問、不安 なんでもQ&A

掲示板に実際に寄せられた質問や不安をまとめてみました.少しでもお役に立てばと思います.その他いろんな疑問、質問は>>掲示板にてお願い致します.皆さんのお知恵をお借りしながらできるだけお答えしようと思います.経験則からお答えしているので大きな間違えはないと思いますが、、内容によっては偏りもあるかと思います.回答以外に違った意見、もっと効率のいいやり方、便利な方法などたくさんあるかと思います.ご意見お待ちしております.
テント、タープ関連

テント・タープ関連


質問
テントは大人2人+幼児1人なので、2.7×2.7のドームテントを買う予定です.が、タープをどんなのを買えばいいか悩み中なのでアドバイスを頂きたいと思います.今回のキャンプ場は7×7mのそんなに大きくない区画です.上記の様なテントを買ったら、タープはどの大きさだと大丈夫でしょうか・・・ヘキサタイプがおすすめと聞くのですが、狭い区画でロープの事を考えるとどの位の大きさのタープなら大丈夫だと思いますか?探してみると結構大きめのばかりで・・・.

回答
7×7mのサイトって駐車スペースは別ですか?
どちらにしても2.7×2.7テントのスペースで使うとなると、少しロープの分が広がりますので残り3/4程度になります.同じ50㎡でも長方形ならまだなんとかなりそうですが正方形のサイトだとヘキサタイプは厳しいかもしれませんね.どう配置しても残るスペースがL字型になってしまいますよね.サイトとサイトの間に木などがあって木にタープのロープを結ぶなどの処置ができるようであればいいのですが分からないですよね.
スクリーンタープ型だと問題はないと思いますが、これはキャンプ場に状況を聞いてみたほうがいいかもしれませんね.実は基本2サイト借りるようなキャンプ場もあるので要確認です.

関東在住のときはヘキサタープを使っていたのですが郊外近郊のキャンプ場は狭いキャンプ場が多く、タープを張のに苦労しました.当時は友達と7,8人で行くことが多く、2サイト借りることが多かったのですが、それでもテント2個にタープは1つというようにヘキサタープとテントを十分に広げることのできるキャンプ場は少なかったですね.関東方面にお住まいの場合は先のことを考えてスクリーンタープも視野に入れて考えたほうがいいかもしれません.



質問
コールマンのテントを購入予定の初心者キャンパーなんですが、ペグって何本くらい買いそろえるべきなんでしょうか?

回答
基本的にはテントを購入すると備品の中に必要なペグ一式揃っています.ですので必ず買い足す必要性はありません.
例えば、タフワイドドームテント300EX2なんかですとそれなりに使えるペグが付属しているのではじめは買い足す必要はないかと思います.
(備品紹介)
http://bassall.naturum.ne.jp/e750354.html

ペグの買い替えや買い足しが必要なのはプラスチック製のペグが付属されているテントです.困ったことに備品に関してはカタログにも個数や本数だけで、素材や太さまでの情報は記載されていないんです.おそらくBCシリーズなどは黄色のプラスチック製のペグの可能性が高いです.このようなペグですと芝生の綺麗なサイトならいいのですが、山岳地帯の山を切り開いたようなサイトですと太刀打ちできないことがあります.一応、情報収集してはいるのですが、力及ばすです.

購入されるテントによって買い足したほうがいいペグの本数はかわってきます.というのが正解になりますでしょうか.

個人的には黄色いプラスチック製のペグの本数分は買い足してもいいかと思います.2,3回使うとダメになりますので先に継ぎ足しておくイメージです.
金属製のペグの場合は実際に打ち込んでみないと強度はわからないですよね.そういう場合はとりあえず”ソリッドステーク30(6本セット)”あたりを準備しておくってのはどうでしょうか.
※セットと言いながらほとんどお買い得感はありませんが・・・
付属品のペグだとどうしても貫通しないポイントにだけ使うだとか、キャノピーのロープ用の使うなど、活躍の場はいくらでもあるので後悔することはないと思いますよ.

ハンマーは間違いなくしょぼい物しか付属していませんので、キャンプ用やホームセンターなどで丈夫なものを準備しておいたほうがいいです.

BBQ・焚き火について


質問
キャンプ場ガイドに載っている全面焚き火禁止のキャンプ場にて炭火でバーベキューをしたいのですがOKなのでしょうか?
ちなみに直火でなくバーべキューコンロをテーブルで使おうと思っています.

回答
焚き火を禁止されているキャンプ場は多いと思います.最近は焚き火OKのキャンプ場のほうが珍しいかもしれませんね.ただ,炭火でのBBQを禁止しているキャンプ場はほとんどないと思いますよ.焚き火とは直火で薪などを燃やすことです.また、直火というのは地面の上で直接火をおこすことなので、足付きのBBQコンロなどは問題ありません.

小さいお子さんがいる場合はテーブルより少し離れたところにBBQコンロをセットするほうが安全かもしれません.地面にセットするテーブルはそれほど安定していませんし、キャンプ用は軽いのでちょっとした振動で動いたりします.

直火の禁止理由はいろいろあると思いますが、一番の大きな理由は植物や動物にダメージを与えてしまうからなんだと思います.また、キャンプ場としては直火をされるとサイトが汚れますし、傷むとうのが本音のところではないでしょうか.”全面”というのはキャンプサイト以外のどこでもという意味だとは思いますが、もしBBQ施設が設けられている場合は場所が指定されているということも考えられるます.どうしても心配な場合はキャンプ場に問い合わせておいたほうがいいかもしれませんね.



質問
子供がどうしても、キャンプへ行きたいと言い出した為にテントやタープ、焚き火台などを購入し出発準備を整えているところです.

さて、お聞きしたい事は次の工程を行おうとしていますがどのようにするのが宜しいでしょうか?
①夕飯を作る為に焚き火台で炭を使ってBBQを行います.
②夕飯も終わり、焚き火台に薪を入れてコーヒータイムを
行います.
③次の日の朝、焚き火台で炭を使ってパン(食パン)を焼く予定です.
と、常に焚き火台を利用する予定なのですが、問題は炭や薪の入れ替え作業です.
燃えカスなどは、どこに捨てればいいのでしょうか?また、薪や炭を完全に消火するにはどのようにすればいいのでしょう.

回答
基本は燃えカスがなくなるまですべて燃やしてしまうことがベストです.炭は必要なくなったら安全な場所に移動させてそのまま放置しておけばほとんど燃えカスはなくなります.薪はどうしてもカスができてしまいます.キャンプ場によって処置の方法が異なるはずなので利用するキャンプ場に確認されることをお勧めします.
ただ、今回の①→②は時間の都合上、炭が多少残っていてもそのまま薪をくべて焚き火をするといいのでいいのではないでしょうか?以外と盲点なのですが暗くなってからの野外のBBQは困ることが多いです.何に困るかと言うと素材が焼けたがどうかわかりにくいんです.特にお肉なんかは炭のオレンジ色、ランタンのオレンジがかった色などが混ざり合って焼けたがどうか分からなくなるんです.そういうこともあるので夕方のBBQを少し前倒しして明るいうちにはじめてしまえば同時に炭問題も解決するかもしれませんね.

それと焚き火に関してですが禁止しているキャンプ場が意外と多いので気をつけたほうがいいかもしれません.焚き火台を使えばOKなのだとは思いますが、これも利用されるキャンプ場に事前に問い合わせておいたほうがいいです.



質問
教えていただきたいのですが、タープの中でBBQはできますか?
タープはコールマンのスクリーンタープを所有してます.

回答
できると思いますよ.雨のときはスクリーンタープで何度かやったことがあります.

ただし、
1)火おこしは必ず外で、炭火が安定してからタープ内へ.
2)当然、換気には十分注意する
3)テントに燃え移らないように隅っこでしない
あたりに注意すればよほど大型のBBQコンロ以外ならできると思いますよ.



質問
BBQグリルについてお伺いしたいのですが、やはり安価なグリルを2シーズン位の使い捨てで考えた方が良いのでしょうか?
今までは、我が家もホームセンタ等で1980円位のコンパクトなグリルで使い捨て感覚で使っていたのですがキャンプ場で見渡すと皆さん、それなりの高価なグリルを使われてるようなのですが、性能的にも使い勝手の面でも大きな違いは出るのでしょうか?

回答
昨年からコールマンのステンレス製のBBQコンロを使用しています.高級グリル(ユニフレームあたりがそれにあたる?)とまではいきませんが、確かに2シーズン使用後も錆びなどはありません(網は除く).

(コスト面の比較)
コスト的に1980円鉄製×2シーズンとコールマンステンレス6000円と比べると、コールマンは6シーズン使う必要があります.ユニフレームだと1万円くらいなので1980円と比較すると10年以上使う必要があります.必要なときに新しいものと買い換えるか?それなりに値段はするが長く大事に使うか?の違いになってくると思います.それぞれのキャンプスタイルによってどちらがいいのかが決まってくるのでしょうね.ただ、これだけは間違いないのですが、炊事場で一所懸命手入れされてる方のBBQグリルは高級なものが多いですよね.やはりそれだけ思い入れもあるでしょうし、大事に使われているのだと思います.このあたりになると性格によるところも大きいかもしれませんね.

(性能、使い勝手の比較)
食材を焼くという性能は何もかわらないと思います.性能の良し悪しは炭に依存する部分が多いのではないでしょうか.違うのは手入れのしやすさと組み立てやすさだと思います.過去に買った1980円クラスのBBQは組み立てにネジを使っているものが多かったです.些細なことなことかもしれませんがネジ止めがなくなったのは便利に感じています.ネジの溝が汚れてネジが回らない、分解時に手が汚れるなどがなくなります.

が、1つ問題をかかえています.網の問題なんです.コールマンのステンレス製のBBQコンロはホームセンターなどで販売されている網とサイズが違うようなんです.まだ正確にサイズを測っていませんがひょっとしたらインチサイズなんていうオチがあるかもしれません.このあたりの情報をお持ちのかたは一報を.



質問
この夏、家族でキャンプデビューしようと思っております.
そこで教えてほしいのですが、焚き火台って必需品なのでしょうか?BBQコンロはあるのですが・・・
また、ツーバーナーの購入を検討しておりますが、これもまた必需品なのでしょうか?
どなた様か御教授の程ヨロシクです.

回答
ほとんどのキャンプ場は直火禁止になっていますので、どうしても焚き火がしたければ必要ということになます.
しかし、夏のデビュー時はBBQコンロだけで十分だと思いますよ.

ツーバーナーですが、ご自宅でカセットコンロなどがあるのであればとりあえずは流用すればいいと思います.今後2回、3回とキャンプに行くことが確実であれば必需品としてお勧めしますが、続くかどうかは行ってみないとわからないですよね.必需品かどうかはキャンプへの意気込み次第ってとこではないでしょうか.

はじめのころに購入するキャンプ道具は後で後悔することも多いので、デビュー時は最小限の道具でスタートすることをお勧めします.まずは最小限の道具でキャンプに行ってみて、いろんなサイトを見学して自分たちのキャンプに合った道具を選ぶと失敗が減ると思いますよ.



質問
最近友達と趣味としてキャンプを始めた大学生です.みんな初心者というのもあって、このホームページを参考にさせてもらっています☆今1番の悩みは火おこしです.炭にガスバーナーで火をおこしているのですがぜんぜん火力が弱くて肉が焼けませんwどうしたらいいのでしょうか?よかったら教えてください♪

回答
ガスバーナーで火おこしすると・・・火力もそうですが、火が上滑りする感じしないですか?表面だけ赤くなって、バーナーをやめるとすぐに消えちゃいません?

賛否両論あるのですが、個人的にはバーナーで火お越しするのはお勧めしていません.品質の悪い木炭だとパチパチと破片が飛んで危険ですし、効率もそれほどいいとは思えないからです.

有名な道具としては ユニフレームのチャコスタ というのがあります.原理としては簡単で煙突のように空気の循環を促す仕組みになっています.ショップの店員さんなら迷わずこの商品をお勧めするのですが・・・おそらく、毎週のようにBBQをするわけでもないですよね.

となると着火材を使っての火おこしとなるのですが、コツとしては着火する前に炭を山状に組んでおくことぐらいでしょうか.適度に空気が通るようにしておいて、炭の山の中に着火材を仕込んでおくといいですね.あと、風上から着火するということもお忘れなく.そして、着火材に着火してもしばらくはほおっておくことです.着火直後にうちわで煽ったりすると、結局のところ火力が分散して炭には火がつきません.着火材の炎がなくなったころにうちわなどで一気にあおってやると炭全体に火が回ると思います.

最近は100円ショップでも着火材が販売されています.100円ショップの着火材とそこらへんのイベントなどでもらったうちわを使うのが一番安上がりですね.

あと、火力の問題ですが、炭の量が少ないか、BBQコンロの底が深すぎるのではないでしょうか?

照明関連



キャンプ先の案内には夜間照明付きと書いてあるのですが、やはりランタン大などの照明は購入したほうがよろしいのでしょうか? 
ちなみに電池式ランタンはテント購入時に付いてきて、嫁はそれだけで大丈夫と言っているのですが・・・

回答
キャンプ場に問い合わせるのが一番ですが、『夜間照明付き』という意味はおそらく街灯のようなものが完備されているということだと思います.AC電源付きのサイトだと各サイトにちょっとした街灯のようなものが設置されているキャンプ場は多いです.ですのでこの光を当てにしてご飯を作ったり、食事をしたりというのは厳しいかもしれませんね.(ひょっとしたら各サイトに自分でON/OFF可能な立派な照明施設があるかもしれませんが・・・)

かと言ってランタン大がどうしても必要かと言うとそうでもないと思います.どうしても明るい光が必要なのは暗くなってからするBBQや料理(カレーくらいなら暗闇でもなんとか調理可能)のときです.ですので、BBQは明るいうちにはじめてしまう.夕食の準備だけは明るいうちに終えておくなど普段の生活より少し前倒しのスケジュールを組めばすればなんとかなります.
食事するだけなら電池式ランタンでもなんとかなります.クリスマス用なんかで余っているものがあればローソクなどは雰囲気がでていいかもしれませんね.

ランタンを持って行くのを忘れた・・・というキャンプ経験が2度ほどあります.
確かに不便ではありましたが、食事の準備などの時間を調整することで電池式だけでもなんとかなるというのも経験済みです.

あれば便利なのは間違いないのですが、今回は初めてということなので、まずは周りの人たちを観察して、どんな道具に興味がそそられるのか、初回は様子をみるのもいいかもしれませんね.一気に道具を揃えてしまうと次回のキャンプの楽しみが減ってしまうんです.
とりあえず最低限の道具でスタートして、キャンプ1回につき1アイテム追加みたいのが私個人的にはお勧めです.



質問
さてランタンについてご教授願います.
現在は電気式のランタン一台で2泊のキャンプに挑んできました.当然あたりは真っ暗で暗くなるとともに就寝しました.
今夏に向けてランタンを買うんですが、どちらがよいと思いますか?明るさ、コスト等も考えて….
・コールマンのガソリ
・LEDランタンクアッド777XP
どうぞよろしくお願いします.

回答
今の電池式のランタンはリビングで使えそうですか?キッチン周りとリビング2ヶ所には明かりがほしくなると思います.
今お持ちのが使えそうならどちらか一方でもいいのかもしれませんが、トイレ行くときに使える程度であれば『両方ほしい』.
贅沢ですかね?・・・(笑)
どちらにしても777XPは購入されても後悔されることはないかと思います.ギリギリメインとしても使えますし、サブとしては十分な力を発揮してくれます.あと、電池式なんで車に入れっぱなしにできるんですよね.キャンプ以外にも釣りとか花火で夏はよく活躍してくれるはずです.最近、700RCというリモコン付きのも発売されたようなので検討の価値ありです.リモコンにはあまり興味はないのですが、エネループに正式対応ってとこが気になります.エネループと合わせて使われる予定があれば700RCにしたほうが安心です.
※コールマンのクアッドランタンは初期に購入するものでないのでやめておいたほうがいいです.

一方、燃料式は悩みますよね.買うまでめいいっぱい悩んで楽しんで下さい(笑)

ランタンの燃料式は好みやキャンプスタイルによるところが大きいと思うんです.
唯一のアドバイスはストーブの燃料と同じにしておいたほうがいいくらいです.

1)燃料のコストパフォーマンス重視する方

燃料のコストが気になる方はカセットボンベが使えるランタンがいいです.
安いだけでなくどこでも手に入るというところもGoodです.
イワタニのランタンが正式対応になります.
それ以外のあるようですが・・・

2)手軽さを重視される方

素直にコールマンなどのキャンプメーカーのガスランタンがお勧めです.
種類も豊富ですし高性能なものまであります.
ほとんど手もかかりませんし、比較的安全に使えます.
ただし、専用のガスボンベが高いのと、、コールマン以外だとボンベの入手場所が
限定されてしまうという難点があります.

3)道具にこだわりのあるキャンプをしたい方

ランタンを愛し、手間も楽しめる方にはガソリンランタンがお勧めです.
収集家もいるくらいで、やっぱ、ポンピングしないとキャップって感じがしないって
いう方も多いです.
明るさ、性能は申し分ありません.
年に数回はキャンプに行く!本格的に趣味にするという方はガソリンがいいかもしれません.
参考ページ:ランタン比較表

キャンプ場での食事


質問
初めて2泊でキャンプにいくのですが、1日めの夜はカレーを作ろうと思うのですが、翌朝はパンか何か、昼はBBQをやろうと思うのですが、夜は何にしようか悩んでいます.カレーが残るだろうと思うので、翌昼もカレーにして夜にBBQをする方がよいのかと考えていますが、初心者なので何を作ればよいかわかりません.どのようなものを皆さんは食べられるのでしょうか

回答
うちもいつも悩みます.食事メインでじっくり時間をとるか、他に遊びがあって食事は簡単に済ませるかでメニューがかわってくるのだと思います.とは言いつつ、マンネリ化しているのも事実です.
迷ったときはパスタを多様しています.具にインスタントを使えば材料が傷む心配もないですし、2泊以上のキャンプのときは便利ですよ.これからの朝、夕肌寒い季節はおでんとかいいかもしれませんね.下ごしらが必要ないので楽ですよ.
>>もっといいアドバイスがあるよ!!という方はこちらに書き込みお願いします



質問
今度、初キャンプへ旦那と犬と行こうと思っていますが、飲み水や調理の水ってどのようにされていますか?
自宅から持参?キャンプ場の炊事場の水って飲めるものなんでしょうか???
すみません、このような質問で…
ぜひ教えてください

回答
うちの家族は水を飲む習慣があまりないので困ったことはないのですが、キャンプ場によっては井戸水ということも考えられます.、そのまま飲む飲料水ははミネラルウォーターを準備しておいたほうがいいですね.
ディキャンプなどで川原などで遊ぶときは自宅から水タンクを持参しますが、通常のキャンプサイトではキャンプ場の水をそのまま料理で使っています.逆にあまり気にしたことなかったです.仮に井戸でも水質チェックはしているはずなので基本的には問題ないはずです.確かに気になる方は気になるかもしれないので行かれるキャンプ場に水源を確認するのも1つ手ですね.
>>もっといいアドバイスがあるよ!!という方はこちらに書き込みお願いします



質問
去年の夏に1泊2日のキャンプデビューをしました.2回ほど行ったのですが不慣れなせいもあり、1泊だととても慌ただしく疲れた感で終わったように思います.もっと楽しみたいと欲が出てきて、今年の夏は2泊に挑戦できたらと考えています.そこで経験豊富な皆様にご質問なのですが、連泊する時の2日目以降の食材はどのようになさっていますか?去年の経験では、2日目の朝には保冷剤や氷などが溶けていて、飲料もぬるくなっていました.やはり、近くのスーパーなどで食材を買われるのでしょうか.工夫されて自宅から持って来られるのでしょうか?基本すぎて聞くのが申し訳ないのですが、よろしくお願いします.

回答
確かに1泊2日だと、テント設営→ご飯つくる→寝る→テント撤収であっという間に終わりですよね.
せっかく汗だくになって準備した道具も一瞬で撤収.私もここ数年は必ず2泊以上しています.

1)一番いいのは、例えばコールマンだとノーマルでなくて、エクストリームシリーズなど保冷力の強いクーラーボックスを購入する.自分のはノーマルで、妹家族がエクストリームシリーズなのですが、さすがに値段の差は十分にあって3日目の朝までキンキンに冷えてました.買い替えやこれから新たに購入する予定がある場合はエクストリームシリーズなど保冷能力の高い製品をお勧めします.

2)いやいや、すでにあるので・・・壊れてもいないものを買い換えるのはもったいない.(私もです)
私がやってるのは
・面倒ですが、まめに日陰に移動させる.
・1.5Lペットボトルを1週間ほどキンキンに凍らせておく×2本ほど(保冷材より強力かも)
・肉類は冷凍しておいて自然解凍
ノーマルタイプでも2日目の夜あたりまではギリギリ冷えてます.あとスタンドなどに乗せて熱をなるべく吸収させないようにもしています.
普通はキャンプ場でも氷を販売していると思うので温くなったら購入するなどで対応しています.

3)割り切ってスーパーを冷蔵庫がわりにする
道の駅などで地元の新鮮な食材で料理ってのもなかなかいいですよ.過去に何度か行ったことあるキャンプ場で、周辺の事情がわかっている場合はあえて地元系スーパー買いに行くこともあります.意外とBBQ用の食材が充実してたり、地元牛があったりと、考え方変えるとキャンプの1つの楽しみにもなりますよ.

その他、キャンプ関連の質問


質問
この時期のキャンプというのは無謀なのでしょうか.(11月下旬の質問)
この夏に道具を揃えたのですが休みが合わずとうとう行くことができませんでした.
子供たちは楽しみにしているようなのですが、いかがなものでしょう.
アドバイスお願いします.

回答
キャンプ場も10月や11月までというところが多いですよね.私も10月に入ってからのキャンプは未経験なのですが防寒さえしっかりすれば問題ないと思いますよ.
おそらく雪の降り積もるような場所以外なら問題ないでしょう.
テントを張るまではしないのですが、この時期でも琵琶湖や海釣でキャンプもどきのようなことをよくします.
車で仮眠をとるのですが、テーブルや椅子、調理セットなどはキャンプと同じです.
シチューやおでん、とん汁など・・・この肌寒い時期に野外で食べる暖かいものは異常なまでにおいしいんですよね.
うちのの息子はこれを”釣りキャンプ”と言って次はいつ行くのと楽しみにしているくらいです.
>>もっといいアドバイスがあるよ!!という方はこちらに書き込みお願いします



質問
はじめまして!30半ば4人の子持ちパパですが、初めての家族キャンプをこのたび決行するべく、不安とワクワクが入り混じっているところです.パパとしてはなんとか子供達には楽しんでもらいたいと思っています.道具とか、キャンプの進め方には、はっきり言って自信はありませんが、楽しく過ごせて、また今後もキャンプに行こう!という気持ちになるためには、どのような点に集中すれば良いでしょうか?ご指導よろしくお願いします.

回答
お子さんの年齢にもよると思いますが、担当者というか責任者を決めるのはどうでしょう?
例えばですが、

1)ファイヤー班

キャンプの醍醐味の1つとして火を使うことがあると思います.普段は絶対してはいけない火遊びがキャンプでは公認されるんですよね.BBQで炭火おこし、飯ごう炊飯担当など・・・
なかなかはじめはうまく行かないはずなので、『今度はXXXしてみよう!』など次回のキャンプの動機付けにもななると思います.

2)設営班

サイト作りは基本みんなでやることになると思いますが、まずはサイトデザイン責任者.事前に配置図とか考えておくと楽しいと思いますよ.キッチンの使い勝手、撤収時の車の位置など、これも次回に向けた改善点のでるところです.
それとテント、タープの設営責任者.事前にマニュアルをしっかり読み、注意点の確認.そして、実際の設営時にはタイムを計っておくと面白いかもしれませんね.はじめてのテント設営には苦労すると思うんです.『今度はXX分以内で!』などこれまた前向きな動機付けになりますよね.
最後に、就寝前のロープの緩み、ペグの緩み、火の始末の確認担当です.これも”就寝前の家族みんなを守る大切な仕事”です.この仕事はお父さんと一緒にやれば小さいお子さんでもOKかな?

3)調理班

基本はママが担当だとは思いますが、例えばカレーとかだと子供たちでもできる工程は多いと思います.おそらく率先してお手伝いしてくれるはずなので、刃物と火の扱いのところだけ気をつけてあげれば『子供たちで作った料理』ということになると思います.そうすれば『次回はXXXを作ってみよう』みたいなことに絶対なると思いますよ.

などなど、親目線で提案させて頂いたのですが、うちがそうなのですが、子供が小さすぎるとできることも限られくるので正直微妙なとこはあると思います.(今年、小1と年少さん)
実際の子供目線だとキャンプ場での虫捕り、魚捕り、木登り、川や湖での水遊び、星の観察、基地みたいなテントで寝袋で寝るななどが面白いって言ってますね.それほど心配しなくとも、子供たちはそれぞれ勝手に楽しさを発見して『次はいつキャンプに行くの?』って言ってくれると思います.『また今後もキャンプに行こう!』・・・意外とママ攻略がキモだったりして(笑)

集中と言いますか、逆にキャンプが嫌になる要素を考えると、撤収作業の失敗くらいでしょうか.帰る日の前の晩御飯が終わったら少しづつ片付けるなどしておけば問題ないかと思います.それと、家に帰ってきてからの片付けですかね.普段しないことをして疲れた後の後片付けなので、これが意外と仕事量も多く重労働なんです.ここがまさしくママ攻略のポイントで、パパの最後の踏ん張りが次回のキャンプにつながるかも(笑)
>>もっといいアドバイスがあるよ!!という方はこちらに書き込みお願いします



質問
寝袋(シュラフ)なのですが、気温に応じて色々あるみたいなので、どの程度を選択すればいいかわかりません.
ちなみに、7月~9月位にしかキャンプには行けないのですが・・・
15度以上のモノでもいいのでしょうか?

回答
ぜんぜん問題ないと思いますよ.
9月後半になると場所によっては朝夕肌寒いキャンプ場もあるかと思いますが、国内だとさすがに凍えるよう寒さになることはないですよね.ですので適温レベルとかあまり気にしなくてもいいと思いますよ.はじめは気分も盛り上がってるので寝袋の中に入るのですが、そのうち暑くなって下に敷くだけというパターンが多いです.



質問
子供6歳、3歳、1歳の家族さん
近隣にキャンプ場がたくさんある恵まれた環境なので、今年からキャンプデビューしようと意気込んでいます.こちらのHPを参考に、いろいろと必要品を揃えているところなのですが、エアベッドの購入を悩んでいます.

一応、テントはロゴスのスクリーンタープ?とテントが一体となったものを購入し、グランドシートはブルーシートを購入しようと思っています.インナーシートはこれまたロゴスのテントぴったりシートというものを購入し、寝袋は主人と上の子供二人が使う分を購入済みです.私と一歳の娘は敷布団を毛布で…と思ってるのですが、主人がどうしてもエアベッドが欲しい!下が痛いのは嫌!と言っています.

買うならコールマンのテントぴったりサイズのエアベッドにしようかと思っているのですが、子供三人と大人二人落ちずに寝れるものでしょうか?インナーシートに寝袋だけでは痛いでしょうか?最初は敷布団三枚持って…とも思っていたのですが、さすがにかさ張るので、寝袋の無い私と娘の分だけ…と思っています.

回答
主人がどうしてもエアベッドが欲しい!

義弟が同じこと言って使ってました.

そのときの翌朝の感想

1)よけいに体のあちこちが痛い
2)空気入れるのも面倒だけど、空気抜いて畳むのも面倒
3)次回も持ってる?=答え:NO

と言ってました.慣れもあるのだと思いますが、人によっては逆効果の場合もあるよです.
できれば、どこかのキャンプ道具屋さんで少し横になるなりして体験してみるといいかもしれませんね.

下が痛いのは嫌

気持ちはわかるような気がするのですが、キャンプサイトの地面は芝生か土なんですよね.決してフローリングの上で寝る感覚ではないんです.芝生の場合は畳より気持ちいいくらいです.仮に土だったとしてもインナーシートがあればギリギリ畳くらいの感覚にはなると思います.さらに寝袋を敷けば布団と同じようなもので、気にならないレベルなる方が多いのでは?しかし、寝具や寝床はデリケートな問題でもありますので、個人差もかなりあるかと思います.エアーマットもいいかも知れませんが、個人的に勧めなのはアルミマットです.値段も500円くらいですし、昼間はレジャーシート代わり、片付けの際の荷物置き場に・・・など流用もきくので便利です.1枚敷くだけで劇的にかわりますよ.また、急に寒くなったときの底冷え対策にもなります.ちょっとかさばるというデメリットもあるのですが布団よりかはましかもしれませんね.
(予断ではありますが・・・)
うちも経験あるのですが、1,2歳の小さい子供がいるキャンプは、子供の世話でお母さんが戦力外になってしまうんですよね.ですので基本はお父さん1一人で準備、片付けになることが多く、大きく負荷がかかります.経験者なら問題ないかと思いますが、まったくの初心者なら多少は覚悟してもらっておいたほうがいいかもしれませんよ.
ちょっとしんどいよと・・・(笑)



質問
色々なキャンプ場のサイトに、日帰り温泉あり、なしと書かれていたり、キャンパーの方のサイトにも温泉は良い!と書かれていたりして、確かにキャンプ場でのお風呂は?と思っていた私はなるほど!その手があったのか!と思ったのですが、実際皆さんはどのタイミングでお風呂に出かけているんでしょうか?

キャンプ場の施設内のシャワーや温泉を利用する場合は良いかと思うのですが、キャンプ場から車で…なんていう温泉に行きたい場合、テント等設営してからそのまま放置して出かけるんでしょうか?
それともチェックインする前…じゃ早いですよね~??

テント等設営してあるけど、もぬけのから…なんていう状況は別にOKなんでしょうか?

回答
お風呂のタイミング悩みますよね.
場所、規模にもよると思いますが、食事の下ごしらえor準備をしておいて、夕食前に行っておくのがベストかも.観光地の日帰り温泉ってめちゃくちゃ混むことあるんです.知らずに夕方行って1時間待ちとか何度も経験したことあります.GW、お盆休み、夏休み中などは特に気をつけたほうがいいですね.事前に混み具合を確認しておいたいいかもしれませんね.混んでなければ食後でもいいと思いますよ.

私はそれほど心配せず放置してでかけますね.まわりもそんな感じのサイトが多いですよ.心配であれば大事な道具だけは車に積んでいけばいいと思います.キャンパーに悪いやつはいない!と思いたい.(願望ですね)
ただ、動物がイタズラする可能性があるので食材やゴミの管理はしっかりしておいたほうがいいですね.ゴミならまだいいのですが、準備しておいたご飯をやられると悲しいですからね.



質問
皆さん、キャンプに行く時、子供には何を履かせて行きますか?雨上がりだったもので、靴はすぐにぬれてしまい、気持ち悪そうでした.

回答
うちの子供たちはかかとのついたサンダルはいてますよ.琵琶湖でのキャンプが多いのですがそのまま湖に入ってます.汚れてもそのまま足ごとジャブジャブ洗えますし親的にも楽です.クロックスとかがいいかもしれませんね.
ただ、春、秋は急に寒くなることもあるので寒さ対策として普通の靴も準備しておいたほうがいいと思います.



質問
みなさん虫対策はどのようにされているのでしょうか?
土地柄によっても違ってくるとは思うのですが、うちは一家そろって虫嫌いです….
それでキャンプ!?と笑われてしまいそうですが、蚊など刺す虫をはじめ、蛾や変な虫?など、できるだけ寄ってこさせない方法やお勧めのグッズなどありましたら教えて下さい.
一応スクリーンタープも一体となっているテントなので、だいぶしのげるかな?とは思っているんですが….

回答
虫についてですが・・・

(昼間)
たまに山岳系や民家近くのキャンプサイトで蚊が多いところがありますが、昼間はほとんどのキャンプ場で不快な虫を見かけることは少ないです.(蝶、バッタ、トンボなどはたくさんいますが・・・)特に蚊は家の周りのほうが多いくらいで(北海道も蚊いますよね?)ボウフラが育つ環境にないんでしょね.意外なほど蚊はいないんです.虫除けスプレーレベルで事足りるキャンプ場がほとんどのはずです.

(夜)
虫は明るい光に集まる習性があります.
よって、残念ながらランタンの光に大量の虫が集まってきます.これは避けられない・・・
ですので、きのこさんの仰られるように”できるだけ寄ってこないようにする”というのが最善の対策になるかと思います.
虫をできるだけ遠ざける方法は明るさの違うランタンを2個用意します.お勧めは1つは明るめの燃料系、1つは電池のランタンがいいかと思います.明るい光に集まる習性を利用して明るいほうのランタンに虫を集めます.タープの外に明るいほうをセットして、暗いほうのランタンをリビング内に設置するというのが一般的な虫対策になります.

我が家も前回からスクリーンタープを利用するようになったのですが、やはり多少の虫はしかたないかもしれませんね.昼間、気づかないうちに中に入ったのでは?と考えています.やぶ蚊やクモみたいなのはいつの間にか入ってきていますね.デカい蛾とかはさすがに入りませんが.
他にできる対策として思いつくのは
・昼間もスクリーンは閉じておく
・出入り忍者のようにすばやく
くらいでしょうか・・・